◆1 規則動詞(2)
(1)規則動詞の大部分は、完了形の第2語根が母音 [a] をとる فَعَلَ 型です。
(例) ذَهَبَ [Aa] 行く/ عَرَفَ [Ai] 知る/ دَخَلَ [Au] 入る/ جَلَسَ [Ai] 座る
*上に示したように、 فَعَلَ 型の規則動詞は、未完了形の特徴母音として [u] / [a] / [i] のいずれかをとります。
(2)しかし、中には完了形の第2語根が母音 [i] をとる فَعِلَ 型の動詞もあります。この課には、2つの例が出ています。
(例) شَرِبَ [Ia] 飲む/ عَطِشَ [Ia] 喉が渇く
* فَعِلَ 型の動詞は、未完了形の特徴母音として常に [a] をとります1。
(3)また、完了形の第2語根が母音 [u] をとる فَعُلَ 型の動詞もいくつかあります。
(例) كَبُرَ [Uu] 大きくなる、年をとる
* فَعُلَ 型の動詞は、未完了形の特徴母音として常に [u] をとります。
|
شَرِبَ |
كَبُرَ |
||
|
完了形 |
未完了形 |
完了形 |
未完了形 |
三単男 |
سَرِبَ |
يَشْرَبُ |
كَبُرَ |
يَكْبُرُ |
三単女 |
شَرِبَتْ |
تَشْرَبُ |
كَبُرَتْ |
تَكْبُرُ |
二単男 |
شَرِبْتَ |
تَشْرَبُ |
كَبُرْتَ |
تَكْبُرُ |
二単女 |
شَرِبْتِ |
تَشْرَبِينَ |
كَبُرْتِ |
تَكْبُرِينَ |
一単 |
شَرِبْتُ |
أَشْرَبُ |
كَبُرْتُ |
أَكْبُرُ |
*このように فَعِلَ 型動詞も فَعُلَ 型動詞も、基本的には فَعَلَ 型動詞と同じように活用します。ただ、完了形では第2語根の母音の違いによって、また未完了形では特徴母音の違いによって区別されるだけです。
◆2 規則動詞の型
*これまでに学んだ規則動詞の型をまとめると、以下のような表になります。
型 |
第2語根 |
完了形 |
未完了形 |
فَعَلَ |
Au |
كَتَبَ |
يَكْتُبُ |
Aa |
ذَهَبَ |
يَذْهَبُ |
|
Ai |
عَرَفَ |
يَعْرِفُ |
|
فَعِلَ |
Ia |
شَرِبَ |
يَشْرَبُ |
فَعُلَ |
Uu |
كَبُرَ |
يَكْبُرُ |
◆3 同化動詞
*語根に و か ي を含む動詞は通常不規則動詞と呼ばれることは、既に第11課で述べました。そのうち第1語根が و か ي である動詞を《首弱動詞》と言います。
*一般に、 وَجَدَ (発見する)のように第1語根が و の動詞の大部分は、未完了形でこの و を失います。
(例) وَجَدْتُ 私は発見した[完了形]/ أَجِدُ 私は発見する[未完了形]
*このように未完了形で第1語根の و を失う首弱動詞を、特に《同化動詞》といいます。ほとんどの同化動詞の未完了形の特徴母音は [i] ですが、たとえば وَضَعَ [Aa](置く)のように、少数ながら [a] をとるものもあります。
(例) وَضَعْتُ 私は置いた[完了形]/ أَضَعُ 私は置く[未完了形]
同化動詞の活用(単数形)
|
وَجَدَ |
وَضَعَ |
||
|
完了形 |
未完了形 |
完了形 |
未完了形 |
三単男 |
وَجَدَ |
يَجِدُ |
وَضَعَ |
يَضَعُ |
三単女 |
وَجَدَتْ |
تَجِدُ |
وَضَعَتْ |
تَضَعُ |
二単男 |
وَجَدْتَ |
تَجِدُ |
وَضَعْتَ |
تَضَعُ |
二単女 |
وَجَدْتِ |
تَجِدِينَ |
وَضَعْتِ |
تَضَعِينَ |
一単 |
وَجَدْتُ |
أَجِدُ |
وَضَعْتُ |
أَضَعُ |
◆4 副詞 قَدْ
*この語は、完了形の動詞とともに用いられた場合、動作または状態の完了を強調します。ただし、多くの場合、特に訳す必要はありません。
(例) يَا نَذِيرُ قَدْ عَطِشْتُ ねえ、ナジール。僕は喉が渇いたよ。
◆5 能動分詞(3)
*次の2語は、第9課と第10課で学んだ جَالِسٌ や وَاقِفٌ と同様に فَاعِلٌ 型をしています。
(例) بَارِدٌ 冷たい / صَاحِبٌ 仲間、友だち
*これは能動分詞の型です。前者は動詞 بَرَدَ または بَرُدَ (冷たい、冷たくなる)の能動分詞で、後者は動詞 صَحِبَ (同伴する)の能動分詞です。
◆6 動詞 عَطِشَ
(例) يَا نَذِيرُ قَدْ عَطِشْتُ ねえ、ナジール。僕は喉が渇いたよ。
*上の例文ではこの動詞は完了形に置かれていますが、訳す時は「私は喉が渇いている」と直説法現在に訳すことができます。この動詞は、強いて言えば「喉の渇きに襲われる」あるいは「喉の渇きをおぼえる」という意味だからです。
1ただし حَسِبَ (思う、考える)だけは例外で、未完了形の特徴母音として [i] をとります。これについては第16課で学びます。