◆1 要求法
*直説法、接続法に次いで最もよく用いられる法が要求法1です。この課と次の第14課では、要求法について学びます。
*要求形は接続形から作られますが、一部の不規則動詞の短母音人称群では、語形に規則動詞と多少の違いが生じます。そのため、この課では本則に従う活用に留め、一部の不規則動詞の活用は、第14課で学びます。
◆2 要求形の作り方
*要求法の語形は、接続法の語形から以下のように作ります。
①短母音人称群、即ち、三人称単数男性形・女性形、二人称単数男性形、一人称単数・双数・複数形では、最終音節の母音をファタハからスクーンに変えるだけです。
(例1) أَسْمَعُ 私は聞く[直]→ أَسْمَعَ [接]→ أَسْمَعْ [要]
(例2) نَنْتَظِرُ 我々は待つ[直]→ نَنْتَظِرَ [接]→ نَنْتَظِرْ [要]
②長母音人称群、即ち、二人称単数女性形、三人称双数男性形・女性形、二人称双数形、三人称複数男性形、及び二人称複数男性形では、接続法と同型です。つまり、直説法の語形から ن を脱落させます。
(例1) تَكْتُبِينَ 貴女は書く[直]→ تَكْتُبِي [接]→ تَكْتُبِي [要]
(例2) تَطْوُونَ あなた方は折る[直説法]→ تَطْوُوا [接続法]→ تَطْوُوا [要求法]
③無母音人称群、即ち、三人称複数女性形と二人称複数女性形では、直説法のままです。つまり、この人称群では3形同型です。
(例) تَشْرَبْنَ 彼女たちは飲む[直]→ تَشْرَبْنَ [接]→ تَشْرَبْنَ [要]
◆3 要求形の活用(1)
*参考のために、規則動詞・ハムザ動詞・同化動詞の接続法と要求法の活用を掲げます。これらの動詞群では、短母音人称群(S)の語形は、接続形の第3語根の母音をスクーンに変えるだけで得られます。
[13−1]規則動詞 فَعَلَ の要求形
|
未完了形接続法 |
未完了形要求法 |
||||||||||
|
単数形 |
双数形 |
複数形 |
単数形 |
双数形 |
複数形 |
||||||
3男 |
S |
يَفْعَلَ |
L |
يَفْعَلاَ |
L |
يَفْعَلُوا |
S |
يَفْعَلْ |
L |
يَفْعَلاَ |
L |
يَفْعَلُوا |
3女 |
S |
تَفْعَلَ |
L |
تَفْعَلاَ |
M |
يَفْعَلْنَ |
S |
تَفْعَلْ |
L |
تَفْعَلاَ |
M |
يَفْعَلْنَ |
2男 |
S |
تَفْعَلَ |
L |
تَفْعَلاَ |
L |
تَفْعَلُوا |
S |
تَفْعَلْ |
L |
تَفْعَلاَ |
L |
تَفْعَلُوا |
2女 |
L |
تَفْعَلِي |
M |
تَفْعَلْنَ |
L |
تَفْعَلِي |
M |
تَفْعَلْنَ |
||||
1共 |
S |
أَفْعَلَ |
S |
نَفْعَلَ |
S |
نَفْعَلَ |
S |
أَفْعَلْ |
S |
نَفْعَلْ |
S |
نَفْعَلْ |
[13−2]語末ハムザ動詞 قَرَأَ の要求形
完了形 |
法 |
3単男(S) |
2単女(L) |
3双(L) |
3複男(L) |
3複女(M) |
قَرَأَ |
直 |
يَقْرَأُ |
تَقْرَئِينَ |
يَقْرَآنِ |
يَقْرَؤُونَ |
يَقْرَأْنَ |
接 |
يَقْرَأَ |
تَقْرَئِي |
يَقْرَآ |
يَقْرَؤُوا |
يَقْرَأْنَ |
|
要 |
يَقْرَأْ |
تَقْرَئِي |
يَقْرَآ |
يَقْرَؤُوا |
يَقْرَأْنَ |
[13−3]同化動詞 وَقَفَ の要求形
完了形 |
法 |
3単男(S) |
2単女(L) |
3双(L) |
3複男(L) |
3複女(M) |
وَقَفَ |
直 |
يَقِفُ |
تَقِفِينَ |
يَقِفَانِ |
يَقِفُونَ |
يَقِفْنَ |
接 |
يَقِفَ |
تَفِقِي |
يَقِفَا |
يَقِفُوا |
يَقِفْنَ |
|
要 |
يَقِفْ |
تَفِقِي |
يَقِفَا |
يَقِفُوا |
يَقِفْنَ |
*いずれの場合も、接続形と語形が異なるのは、短母音人称群(S)だけであることに注意してください。
◆4 要求法の用法
*《要求法要求詞》と呼ばれる語の後では、自動的に要求法が採用されます。
*最も頻繁に用いられるのは、過去の否定詞の لَمْ です。
(例) لَمْ أَسْمَعْكِ لِأَنِّي كُنْتُ أَتَكَلَّمُ مَعَ زَمِيلِي
私は同僚と話していたのであなたの言葉を聞いていませんでした。[要・1単]
なお、この文は、否定の助動詞 مَا を用いて مَا سَمِعْتُ としても意味は全く変わりませんが、「過去の否定詞 لَمْ +要求法」の方が「否定詞 مَا +直説法完了形」より好まれます。
*二人称に対する否定命令を表す لاَ の後では、要求法が用いられます。これは、後に学ぶ命令法では、二人称に対する肯定命令しか表現できないためです。
(例1) لاَ تَبْعَثِيهَا それを送らないでください。[要・2単女]
(例2) لاَ تَذْهَبِي 行かないでください。[要・2単女]
(例3) لاَ تَطْوُوا 折らないでください。[要・2複男]
なお、この「否定命令の لاَ 」と、応答詞の لاَ (いいえ)を混同しないように注意してください。
*また、三人称及び一人称に対する使役命令を表す لِ の後でも、要求法が用いられます。(例) سَيَرْجِعُ بَعْدَ قَلِيلٍ . لِنَنْتَظِرْهُ مَعًا
彼はまもなく戻るでしょう。だから一緒に待ちましょう。[要・1双]
なお、この لِ と、第11課で学んだ「〜するために」という肯定目的を表す接続詞 لِ を混同しないように注意してください。
(例) أَنَا ذَاهِبَةٌ الآنَ إِلَى البَرِيدِ لِأَشْتَرِيَ طَابِعًا بَرِيدِيًّا
私はこれから切手を買うために郵便局に行きます。[接・1単]
◆5 強調法
*未完了形には第4の法として《強調法》があります。しかし、この法は稀にしか使用されないので、本書では説明を省略します。
◆6 重弱動詞の活用
* طَوَى [Ai](折る)という動詞は、二重に不規則的です。この動詞は第2語根が و ですからくぼみ動詞ですし、また第3語根が ي ですから弱動詞でもあります。
*しかし、このような《くぼみ弱動詞》では、第2語根は通常の子音として強変化します。そのため、この型の動詞に見られる不規則性は、弱動詞の活用に起因する不規則性に限られます。従って طَوَى [Ai] の場合は、実質的には بَنَى [Ai] と同型の活用になります。
[13−4]重弱動詞基本形 طَوَى の活用
|
完了形 |
未完了形 |
||||
|
単数形 |
双数形 |
複数形 |
単数形 |
双数形 |
複数形 |
3男 |
طَوَى |
طَوَيَا |
طَوَوْا |
يَطْوِي |
يَطْوِيَانِ |
يَطْوُونَ |
3女 |
طَوَتْ |
طَوَتَا |
طَوَيْنَ |
تَطْوِي |
تَطْوِيَانِ |
يَطْوِينَ |
2男 |
طَوَيْتَ |
طَوَيْتُمَا |
طَوَيْتُمْ |
تَطْوِي |
تَطْوِيَانِ |
تَطْوُونَ |
2女 |
طَوَيْتِ |
طَوَيْتُنَّ |
تَطْوِينَ |
تَطْوِينَ |
||
1共 |
طَوَيْتُ |
طَوَيْنَا |
طَوَيْنَا |
أَطْوِي |
نَطْوِي |
نَطْوِي |
*また、接続形と要求形の作り方も、弱動詞の場合と同様です。なお、要求形の短母音人称群では第3語根が脱落しますが、これについては次の第14課を参照してください。
|
接続形 |
要求形 |
||||
|
単数形 |
双数形 |
複数形 |
単数形 |
双数形 |
複数形 |
3男 |
يَطْوِيَ |
يَطْوِيَا |
يَطْوُوا |
يَطْوِ |
يَطْوِيَا |
يَطْوُوا |
3女 |
تَطْوِيَ |
تَطْوِيَا |
يَطْوِينَ |
تَطْوِ |
تَطْوِيَا |
يَطْوِينَ |
2男 |
تَطْوِيَ |
تَطْوِيَا |
تَطْوُوا |
تَطْوِ |
تَطْوِيَا |
تَطْوُوا |
2女 |
تَطْوِي |
تَطْوِينَ |
تَطْوِي |
تَطْوِينَ |
||
1共 |
أَطْوِيَ |
نَطْوِيَ |
نَطْوِيَ |
أَطْوِ |
نَطْوِ |
نَطْوِ |
(例1) كَيْلاَ يَطْوِيَ المُسْتَخْدَمُونَ الظَّرْفَ 局員たちが封筒を折らないためです。[接・3単男]
(例2) لاَ تَطْوُوا مِنْ فَضْلِكُمْ どうか折らないでください。[要・2複男]
1要求形は「短形」と呼ばれることもありますが、本書では「要求形」と訳します。