◆1 命令法
*命令法は二人称に対する命令を表します。既に学んだように、三人称に対する命令や一人称双数・複数に対する要請・勧誘は、要求法を用います。
*命令形は、それぞれの人称の要求形から作ります。この課と次の第16課では、命令法について学びます。
*命令形の作り方は、基本形動詞と派生形動詞で若干の違いがあります。この課では規則動詞の命令形と、不規則動詞基本形の命令形を学びます。不規則動詞派生形の命令形については、次の課で学びます。
◆2 基本形動詞の命令形
*基本形動詞の命令形は、それぞれの人称の要求形から以下のように作ります。
①要求形の活用接頭辞 تَ を脱落させます。その結果として語頭に立つ第1語根が母音を持つ場合は、それで決定です。
②①の結果として語頭に立つ第1語根がスクーンの場合は、第2語根の母音(=特徴母音)に応じて、母音 [u] または [i] を持つ一時性のアリフを接頭させます。これは、アラビア語ではスクーンの音節は語頭に立てないためです。
*では、動詞のグループごとにその活用を見ていきましょう。
(1)規則動詞基本形の命令形
*規則動詞の基本形では、要求形の段階で第2語根は常にスクーンです。このため、命令形では一時性のアリフを立てる必要があります。この一時性のアリフは、未完了形の特徴母音が [u] の時は [u] 、[a] / [i] の時は [i] の母音を持ちます。
[15−1]規則動詞基本形 فَعَلَ の活用
|
2単男 |
2単女 |
2双 |
2複男 |
2複女 |
直説法 |
تَفْعَلُ |
تَفْعَلِينَ |
تَفْعَلاَنِ |
تَفْعَلُونَ |
تَفْعَلْنَ |
接続法 |
تَفْعَلَ |
تَفْعَلِي |
تَفْعَلاَ |
تَفْعَلُوا |
تَفْعَلْنَ |
要求法 |
تَفْعَلْ |
تَفْعَلِي |
تَفْعَلاَ |
تَفْعَلُوا |
تَفْعَلْنَ |
命令法 |
اِفْعَلْ |
اِفْعَلِي |
اِفْعَلاَ |
اِفْعَلُوا |
اِفْعَلْنَ |
(例1) اِحْمِلْنِي مَعَكَ 私を一緒に運びなさい。[命・2単男]
(例2) اِرْكَبِي 乗りなさい。[命・2単女]
(例3) اُدْخُلْ مَعِي 私と一緒に入りなさい。[命・2単男]
(例4) اِنْزِلِي دَقِيقَةً ちょっと降りなさい。[命・2単女]
(2)同化動詞基本形の命令形
*同化動詞の場合は、要求形の段階で第1語根は常に母音を持ちます。従って、語頭に一時性のアリフを立てる必要はありません。
[15−2]同化動詞基本形 وَقَفَ の活用
|
2単男 |
2単女 |
2双 |
2複男 |
2複女 |
直説法 |
تَقِفُ |
تَقِفِينَ |
تَقِفَانِ |
تَقِفُونَ |
تَقِفْنَ |
接続法 |
تَقِفَ |
تَقِفِي |
تَقِفَا |
تَقِفُوا |
تَقِفْنَ |
要求法 |
تَقِفْ |
تَقِفِي |
تَقِفَا |
تَقِفُوا |
تَقِفْنَ |
命令法 |
قِفْ |
قِفِي |
قِفَا |
قِفُوا |
قِفْنَ |
(例) قِفْ يَا أَحْمَد アフマド、止まりなさい。[命・2単男]
(3)くぼみ動詞基本形の命令形
*くぼみ動詞の場合は、要求形の段階で、第1語根は常に、第2語根から移動してきた母音を持ちます。従って、語頭に一時性のアリフを立てる必要はありません。
[15−3]くぼみ動詞基本形 قَالَ の活用
|
2単男 |
2単女 |
2双 |
2複男 |
2複女 |
直説法 |
تَقُولُ |
تَقُولِينَ |
تَقُولاَنِ |
تَقُولُونَ |
تَقُلْنَ |
接続法 |
تَقُولَ |
تَقُولِي |
تَقُولاَ |
تَقُولُوا |
تَقُلْنَ |
要求法 |
تَقُلْ |
تَقُولِي |
تَقُولاَ |
تَقُولُوا |
تَقُلْنَ |
命令法 |
قُلْ |
قُولِي |
قُولاَ |
قُولُوا |
قُلْنَ |
(例1) سُقْ أَنْتَ 貴男が運転しなさい。[命・2単男]
(例2) سُوقِي أَنْتِ 貴女が運転しなさい。[命・2単女]
(4)弱動詞基本形の命令形
*弱動詞では、要求形の段階で第2語根は常にスクーンです。このため、命令形では規則動詞と同様に、一時性のアリフを立てる必要があります。
[15−4]弱動詞基本形の活用
完了形 |
法 |
2単男 |
2単女 |
2双 |
2複男 |
2複女 |
دَعَا |
直 |
تَدْعُو |
تَدْعِينَ |
تَدْعُوَانِ |
تَدْعُونَ |
تَدْعُونَ |
接 |
تَدْعُوَ |
تَدْعِي |
تَدْعُوَا |
تَدْعُوا |
تَدْعُونَ |
|
要 |
تَدْعُ |
تَدْعِي |
تَدْعُوَا |
تَدْعُوا |
تَدْعُونَ |
|
命 |
اُدْعُ |
اُدْعِي |
اُدْعُوَا |
اُدْعُوا |
اُدْعُونَ |
|
بَنَى |
直 |
تَبْنِي |
تَبْنِينَ |
تَبْنِيَانِ |
تَبْنُونَ |
تَبْنِينَ |
接 |
تَبْنِيَ |
تَبْنِي |
تَبْنِيَا |
تَبْنُوا |
تَبْنِينَ |
|
要 |
تَبْنِ |
تَبْنِي |
تَبْنِيَا |
تَبْنُوا |
تَبْنِينَ |
|
命 |
اِبْنِ |
اِبْنِي |
اِبْنِيَا |
اِبْنُوا |
اِبْنِينَ |
|
بَقِيَ |
直 |
تَبْقَى |
تَبْقَيْنَ |
تَبْقَيَانِ |
تَبْقَوْنَ |
تَبْقَيْنَ |
接 |
تَبْقَى |
تَبْقَيْ |
تَبْقَيَا |
تَبْقَوْا |
تَبْقَيْنَ |
|
要 |
تَبْقَ |
تَبْقَيْ |
تَبْقَيَا |
تَبْقَوْا |
تَبْقَيْنَ |
|
命 |
اِبْقَ |
اِبْقَيْ |
اِبْقَيَا |
اِبْقَوْا |
اِبْقَيْنَ |
(5)ダブル動詞基本形の命令形
*第14課で学んだように、ダブル動詞の要求形には第1式と第2式があります。従って、要求形から導かれる命令形にも、第1式と第2式があります。
[15−5]ダブル動詞基本形 رَدَّ の命令形
|
2単男 |
2単女 |
2双 |
2複男 |
2複女 |
直説法 |
تَرُدُّ |
تَرُدِّينَ |
تَرُدَّانَ |
تَرُدُّونَ |
تَرْدُدْنَ |
接続法 |
تَرُدَّ |
تَرُدِّي |
تَرُدَّا |
تَرُدُّوا |
تَرْدُدْنَ |
要求法第1式 |
تَرْدُدْ |
تَرُدِّي |
تَرُدَّا |
تَرُدُّوا |
تَرْدُدْنَ |
要求法第2式 |
تَرُدَّ |
تَرُدِّي |
تَرُدَّا |
تَرُدُّوا |
تَرْدُدْنَ |
命令法第1式 |
اُرْدُدْ |
*اُرْدْدِي |
*اُرْدُدَا |
*اُرْدُدُوا |
اُرْدُدْنَ |
命令法第2式 |
رُدَّ |
رُدِّي |
رُدَّا |
رُدُّوا |
اُرْدُدْنَ |
*なお、表中に(*)で示した命令法第1式の3つの活用形は根拠となる要求形がないため原理的にはあり得ない活用形ですが、二人称単数男性形にあわせて作られたものです。
(例) مُرَّ بِدَارِنَا 私たちの家の前を通りなさい。[命第2式・2単男]
◆3 派生形動詞の命令形
*派生形動詞の命令形は、それぞれの人称の要求形から以下のようにして作ります。
①要求形から、活用接頭辞を脱落させます。完了形で活用接頭辞のない第2形と第3形はそれで決定です。
(例1)第2形 عَلَّمَ の二人称単数男性形の命令形 :
تُعَلِّمُ [未]→ تُعَلِّمَ [接]→ تُعَلِّمْ [要]→ عَلِّمْ [命]
(例2)第3形 قَابَلَ の二人称単数女性形の命令形:
تُقَابِلِينَ [未]→ تُقَابِلِي [接]→ تُقَابِلِي [要]→ قَابِلِي [命]
②それ以外の完了形で活用接頭辞を持つ派生形では、活用接頭辞を全て脱落させた後、完了形の活用接頭辞を接頭させます。
(例1)第5形 تَمَهَّلَ の二人称単数男性形の命令形 :
تَتَمَهَّلُ [未]→ تَتَمَهَّلَ [接]→ تَتَمَهَّلْ [要]→ تَمَهَّلْ [命]
(例2)第7形 اِنْطَلَقَ の二人称単数男性形の命令形 :
تَنْطَلِقُ [未]→ تَنْطَلِقَ [接]→ تَنْطَلِقْ [要]→ اِنْطَلِقْ [命]
(例3)第8形 اِنْتَظَرَ の二人称単数女性形の命令形 :
تَنْتَظِرِينَ [未]→ تَنْتَظِرِي [接]→ تَنْتَظِرِي [要]→ اِنْتَظِرِي [命]
*これまでに学んだ規則動詞の活用をまとめると、以下のようになります。なお、第9形では第3語根がシャッダで統合された強勢音になるため、要求形と命令形ではダブル動詞の作成法が準用されます。
規則動詞派生形の活用(全)
|
完了形 |
未完了形 |
接続形 |
要求形 |
命令形 |
基 |
فَعَلَ |
يَفْعَلُ |
يَفْعَلَ |
يَفْعَلْ |
اِفْعَلْ |
Ⅱ |
فَعَّلَ |
يُفَعِّلُ |
يُفَعِّلَ |
يُفَعِّلْ |
فَعِّلْ |
Ⅲ |
فَاعَلَ |
يُفَاعِلُ |
يُفَاعِلَ |
يُفَاعِلْ |
فَاعِلْ |
Ⅳ |
أَفْعَلَ |
يُفْعِلُ |
يُفْعِلَ |
يُفْعِلْ |
أَفْعِلْ |
Ⅴ |
تَفَعَّلَ |
يَتَفَعَّلُ |
يَتَفَعَّلَ |
يَتَفَعَّلْ |
تَفَعَّلْ |
Ⅵ |
تَفَاعَلَ |
يَتَفَاعَلُ |
يَتَفَاعَلَ |
يَتَفَاعَلْ |
تَفَاعَلْ |
Ⅶ |
اِنْفَعَلَ |
يَنْفَعِلُ |
يَنْفَعِلَ |
يَنْفَعِلْ |
اِنْفَعِلْ |
Ⅷ |
اِفْتَعَلَ |
يَفْتَعِلُ |
يَفْتَعِلَ |
يَفْتَعِلْ |
اِفْتَعِلْ |
Ⅸ |
اِفْعَلَّ |
يَفْعَلُّ |
يَفْعَلَّ |
يَفْعَلِلْ |
اِفْعَلِلْ |
|
|
|
يَفْعَلَّ |
اِفْعَلَّ |
|
Ⅹ |
اِسْتَفْعَلَ |
يَسْتَفْعِلُ |
يَسْتَفْعِلَ |
يَسْتَفْعِلْ |
اِسْتَفْعِلْ |
◆4 十位数の序数
*21から99までのうち一位数が1以上の序数は、「一位数の序数 + وَ + 十位数の基数」という構成になります。
*この場合、11から19までの序数とは異なり、「一位数の序数」も「十位数の基数」も格変化します。また、冠詞をつける時は両方につけます。
(例) فِي اليَوْمِ الخَامِسِ وَالعِشْرِينَ مِنَ الشَّهْرِ 今日は25日です。
*なお、一位数が1の時は、11の場合と同様に أَوَّلُ ではなく حَادٍ を用います。
(例) فِي اليَوْمِ الحَادِي وَالعِشْرِينَ مِنَ الشَّهْرِ 今日は21日です。
◆5 百位数の基数
*百は مِائَةٌ または مِئَةٌ です。発音は両者とも [mi'atun] です。前者のアリフは表記上は余分ですが、実際には多用されます。
*この語は格変化します。また、数えられる対象の名詞は、非限定相単数所有格におかれます。
(例) تَسْتَهْلِكُ لِتْرًا وَاحِدًا فِي مِائَةِ كِيلُومِتْرٍ それは百キロあたり1リットル消費します。