◆1 呼格(3)
*呼びかける相手を1語で呼ぶ場合は、次の2つの方法があります。
①一つ目は呼びかけ語 يَا を用いる方法です。この場合、後続の名詞は主格におかれ、冠詞を冠せられたり、タンウィーンをとることはありません。
(例1) يَا نَذِيرُ やあ、ナジール!
(例2) يَا وَلَدُ やあ、坊や!
②二つ目は呼びかけ語 أَيُّهَا (女性形は أَيَّتُهَا )を用いる方法です。 この場合、後続の名詞は主格におかれ、冠詞を冠せられます。
(例1) أَيُّهَا الرَّجُلُ やあ、君!
(例2) أَيَّتُهَا المَرْأَةُ やあ、貴女!
*ただし、以下のような場合は呼びかけ語 أَيُّهَا は使えません。
①呼びかける相手を固有名詞で呼ぶ場合
(例) يَا زَيْنَبُ やあ、ザイナブ! (注) أَيَّتُهَا زَيْنَبُ は不可。
②補語名詞が後続した名詞句で呼ぶ場合
(例1) يَا عَبْدَ اللَّهِ やあ、アブドッラー!
(例2) يَا ابْنَ أَخِي やあ、甥っ子!
この場合、名詞句の冒頭語は対格におかれることに注意してください1。
③接尾型代名詞が後続した語で呼ぶ場合
(例) يَا سَيِّدِي やあ、ご主人! (注) أَيَّتُهَا سَيِّدِي は不可。ただし أَيُّهَا السَّيِّدُ は可能。
*これとは逆に、呼びかける相手を付加形容詞を後続させた語で呼ぶ場合は、必ず呼びかけ語 أَيُّهَا を用いなければなりません。
(例) أَيُّهَا المَدَنِيُّ الجَاهِلُ ああ、何も知らない都会子よ!
*なお、呼びかけ語 أَيُّهَا の前に更に呼びかけ語 يَا をおくことは常に可能です。
(例1) يَا أَيُّهَا الوَلَدُ やあ、坊や!
(例2) يَا أَيُّهَا النَّاسُ やあ、みなさん!
(例3) يَا أَيُّهَا المَدَنِيُّ الجَاهِلُ ああ、何も知らない都会子よ!
◆2 同一性を示す نَفْسٌ
*名詞 نَفْسٌ が名詞句の冒頭語として用いられると、「同じ〜」「同一の〜」という意味を表します。
(例) يَعْمَلُ فِي نَفْسِ المَزْرَعَةِ 彼は同じ農場で働いています。
◆3 敬意を示す慣用語 تَفَضَّلْ
*第5形動詞 تَفَضَّلَ は元々「恩恵を施す」「好意を示す」という意味ですが、この動詞の命令形 تَفَضَّلْ は「どうぞ」「どうか」などというように、相手に対する敬意を示す慣用語として用いられます2。
(例) أُرِيدُ أَنْ أَطْرَحَ عَلَيْكَ بَعْضَ الأَسْئِلَةِ عَنِ االفِلاَحَةِ . تَفَضَّلْ
農業についていくつか質問したいのですが。どうぞ。
◆4 接続詞 كُلَّمَا
*この接続詞は كُلٌّ と مَا の合成語で、通常は「〜する時はいつも」「〜する度に」という意味を表します。
*ただし、以下のように卓越詞とともに用いて、二つの事象の相関関係を表すこともできます。
(例) كُلَّمَا كَانَتْ أَمْطَارُ الخَرِيفِ أَغْزَرَ كَانَ القَمْحُ أَسْرَعَ نَبْتًا
秋の雨が多量に降れば降るほど小麦の発芽は早くなります。
1第3巻第13課参照。
2なお、当然のことですが、この動詞は、敬意を示す相手の性と数に応じて、語形変化させなければなりません。